作品一覧

粉引(こひき)とは?

粉引(こひき)は、日本の陶芸において古くから使われている伝統的な技法の一つです。
主に朝鮮半島から伝わったとされ、鉄分を含む素地(素焼きの器)に白化粧土を施し、白く美しい表面に仕上げる手法です。
白化粧土が、素地の表情や焼き加減と相まって、柔らかで温かみのある独特な質感を生み出します。
粉引の器は、シンプルでありながらも奥深い風合いを持ち、日常の中で使うたびに手に馴染んでいく魅力があります。
使い込むことで生まれるひび模様や色の変化もまた、長く愛される理由の一つです。

作品紹介

コーヒーカップ / レギュラー

飲み口幅:8.5cm / 高さ:8.7cm

¥1,500-

コーヒーカップ / 三角形

飲み口幅:9cm / 高さ:8cm

¥1,500-

ニュー船型皿

長編:32cm / 短辺:16cm / 高さ:4cm

¥2,200-

カレー皿 / 小

長編:22.5cm / 短辺:18cm / 高さ:4cm

¥2,200-

カレー皿 / 中

長編:24.7cm / 短辺:19cm / 高さ:4cm

¥2,600-

豆腐小鉢

直径:4.8cm / 高さ:6cm

¥1,800-

飯碗

直径:13cm / 高さ:6.3cm

¥1,600-

ふた付きどんぶり

[どんぶり]直径:15cm / 高さ:9.2cm
[ふた]直径:13.5cm / 高さ:4cm

¥2,800-

お問い合わせ

〒309-1613 茨城県笠間市石井1058-1

TEL 0296-73-6294